2004
|
![]() |
![]() |
※2004年5月15日〆の一次通過作品は6月1日頃の発表を予定しております。 |
![]() |
大きなしりのキノシタです | |
![]() |
||
土 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
ちぎってはな毛、ちぎってはな毛 | |
![]() |
||
日 |
神崎みさき(兵庫県伊丹市)
|
![]() |
彼って女のコにはとても接客的に声をかけるのよ。 | |
![]() |
||
月:憲法記念日 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
彼女 男まさぐりな所があるから | |
![]() |
||
火:国民の休日 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
妊婦中はスパイものが欲しくなる | |
![]() |
||
水:こどもの日 |
大方直哉(宮城県仙台市)
|
![]() |
慎んで大ウケ致します | |
![]() |
||
木 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
ホモ言葉のひとつもかけてやらなくっちゃ | |
![]() |
||
金 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
よくも大事な娘にタンブラー貸してくれたな | |
![]() |
||
土 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
私達、もう泡ないほうがいいと思うの ―ソープ嬢 | |
![]() |
||
日 |
神崎みさき(兵庫県伊丹市)
|
![]() |
おさかんで生まれた女やさかい ―子沢山の末っ子 | |
![]() |
||
月 |
三浦ゆずる(青森県青森市)
|
![]() |
まさか飼いヌーに手を噛まれるとは ―アフリカ | |
![]() |
||
火 |
三浦ゆずる(青森県青森市)
|
![]() |
アンニョハセキョン ―こんにちは長谷川京子さん | |
![]() |
||
水 |
三浦ゆずる(青森県青森市)
|
![]() |
腹痛の精神で我慢します | |
![]() |
||
木 |
北町奉行(東京都練馬区)
|
![]() |
先輩、今日もオスカル様でした ―宝塚挨拶 | |
![]() |
||
金 |
及川和善(岩手県江刺市)
|
![]() |
人の税にするんじゃありません! | |
![]() |
||
土 |
神崎みさき(兵庫県伊丹市)
|
![]() |
あ〜 この男なら よく見せに来ていたわ | |
![]() |
||
日 |
一柳浩二(山形県上山市)
|
![]() |
倉庫、倉庫、倉庫がいいわ ―社内恋愛 | |
![]() |
||
月 |
一柳浩二(山形県上山市)
|
![]() |
できちゃったコン! ―きつねの嫁入り | |
![]() |
||
火 |
神崎みさき(兵庫県伊丹市)
|
![]() |
大ピロシキを広げる | |
![]() |
||
水 |
神崎みさき(兵庫県伊丹市)
|
![]() |
兄は試験場であゆの声帯を調べている | |
![]() |
||
木 |
よねちゃん(福岡県福岡市)
|
![]() |
秩父の地域を除いて番組を延長いたします。 | |
![]() |
||
金 |
ごんざれすごんぞー(福岡県太宰府市)
|
![]() |
先に炒ったほうの勝ち ―料理バトル | |
![]() |
||
土 |
空夢(新潟県新潟市)
|
![]() |
ちょっとごめん!臭味が出そうなの。 | |
![]() |
||
日 |
ことめ(東京都世田谷区)
|
![]() |
春日部のつぼ八 | |
![]() |
||
月 |
まつのすけ(千葉県千葉市)
|
![]() |
この建物は大工の私がチクりました ―手抜き工事通報 | |
![]() |
||
火 |
よねちゃん(福岡県福岡市)
|
![]() |
キチキチパンパン ―母のパンツ | |
![]() |
||
水 |
よねちゃん(福岡県福岡市)
|
![]() |
彼は考え方が星的だから・・・。 ―頑固一徹親父 | |
![]() |
||
木 |
砂布巾(熊本県鹿本郡)
|
![]() |
俺の心の中はズンタッタだ | |
![]() |
||
金 |
昌江ちゃん(東京都町田市)
|
![]() |
私たちスチュワーデスはいつも機内職でがまんしています。 | |
![]() |
||
土 |
遠藤剛(福島県会津若松市)
|
![]() |
やっと見つけた彼女ににぎられてしまった | |
![]() |
||
日 |
船見幸夫(東京都中野区)
|
![]() |
彼はじんましんまんまんで試験に挑んだ | |
![]() |
||
月 |
亀子のわたし(東京都三鷹市)
|
優秀作品は、毎月「gokyokun.com」内で一次通過作品として発表いたします。 その後、最終締切日までに届いた作品の中から厳正な審査を行い、122本の作品を入選作品としてカレンダー本紙にて発表いたします。 |