2004
|
![]() |
![]() |
※2004年10月15日〆の一次通過作品は11月1日頃の発表を予定しております。 |
![]() |
駅からトホホ3分 | |
![]() |
||
金 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
店長、飲み過ぎの学生達が、店の奥でゲーテしてます ―哲学科のコンパ | |
![]() |
||
土 |
三浦ゆずる(青森県十和田市)
|
![]() |
地球上には、いまだに雅楽では解明できない謎がたくさんあります | |
![]() |
||
日 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
大丈夫、私が太鼓腹を押します | |
![]() |
||
月 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
その日をサカイにして生活が一変してしまった ―引っ越し | |
![]() |
||
火 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
京子な態度を崩さない ―ニューハーフ | |
![]() |
||
水 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
「喫いたい」の一途をたどる ―禁煙中 | |
![]() |
||
木 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
久しぶりだなフネにのるのは。 ―波平 | |
![]() |
||
金 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
父はガンコで全然「ゆず」を聴かない人ですから | |
![]() |
||
土 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
うちのカミさん好きなだけ食べて、後はもう、重いのママだよ | |
![]() |
||
日 |
つろっこ(岡山県岡山市)
|
![]() |
行員、矢野、後藤氏。 | |
![]() |
||
月:体育の日 |
大串紀美(佐賀県西松浦郡)
|
![]() |
一男産んでまた一男 ―男系家族 | |
![]() |
||
火 |
大串紀美(佐賀県西松浦郡)
|
![]() |
ピカソ、あっ!おっ!の時代 | |
![]() |
||
水 |
福地正実(栃木県佐野市)
|
![]() |
君がイワンとしていることは分かる ―ロシアの友人 | |
![]() |
||
木 |
船見幸夫(東京都中野区)
|
![]() |
ふがいないわね ―味噌汁 | |
![]() |
||
金 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
どうもご機嫌なラメなご様子です ―マツケン | |
![]() |
||
土 |
つろっこ(岡山県岡山市)
|
![]() |
女王さまに靴ジョブ的な扱いをされる | |
![]() |
||
日 |
つろっこ(岡山県岡山市)
|
![]() |
世界の中心で、ハイホーさけぶ | |
![]() |
||
月 |
ミスターコバ(千葉県船橋市)
|
![]() |
うちの会社では、社内なれあいは禁止です | |
![]() |
||
火 |
橙豆(神奈川県横浜市)
|
![]() |
ふつかものですが宜しくお願いします ―賞味期限切れ | |
![]() |
||
水 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
絶壁症な彼 ―後頭部 | |
![]() |
||
木 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
このところ穏やかな奇行が続いています | |
![]() |
||
金 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
娘もそろそろ良いおとしどころだ | |
![]() |
||
土 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
長年の角質は取り除けないわ | |
![]() |
||
日 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
カッコウの標的 ―鳥の世界 | |
![]() |
||
月 |
岩手部活動(神奈川県愛甲郡)
|
![]() |
女禁してマイホームを買いました | |
![]() |
||
火 |
いちゃもん(東京都大田区)
|
![]() |
ケビンに動けないのかっ! | |
![]() |
||
水 |
やまんば(宮城県仙台市)
|
![]() |
やろうと思えばやれる娘だったんだけどなあ・・・。 | |
![]() |
||
木 |
大串紀美(佐賀県西松浦郡)
|
![]() |
すいません、この服のエロサイズありませんか? | |
![]() |
||
金 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
先生のわかりやすい説明に、生徒たちは「簡単!」の声をあげた | |
![]() |
||
土 |
ハルキシンサイ(神奈川県茅ヶ崎市)
|
![]() |
好きな人の前では、ついきよ彦としてしまうの。 | |
![]() |
||
日 |
中津ミツル(東京都中野区)
|
優秀作品は、毎月「gokyokun.com」内で一次通過作品として発表いたします。 その後、最終締切日までに届いた作品の中から厳正な審査を行い、122本の作品を入選作品としてカレンダー本紙にて発表いたします。 |