2004
|
![]() |
![]() |
※2004年11月15日〆の一次通過作品は12月1日頃の発表を予定しております。 |
![]() |
人生、何が怒るか分からない | |
![]() |
||
月 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
役所に出世届を提出する。 | |
![]() |
||
火 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
はぁい ごめんねェ ちょっとチクリますよぉ ―白衣の内部告発 | |
![]() |
||
水:文化の日 |
北町こまり(東京都練馬区)
|
![]() |
俺も昔はよく親に感動されたよ。 | |
![]() |
||
木 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
土地を奪った白人の奴らのオセアニアなりたくねぇ ―アボリジニの老人 | |
![]() |
||
金 |
三浦ゆずる(青森県十和田市)
|
![]() |
屁のこきどころのないお嬢様です | |
![]() |
||
土 |
こまりちゃん(東京都練馬区)
|
![]() |
これぞまさしく弱点の発想ですね。 | |
![]() |
||
日 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
海藻電車が発車します。お海苔にならないようご注意願います。 | |
![]() |
||
月 |
take-chan(滋賀県栗東市)
|
![]() |
あんたも異端だねとよく言われるタイプです | |
![]() |
||
火 |
空夢(新潟県新潟市)
|
![]() |
その坊様は何かにつけて檀家を切る癖がある | |
![]() |
||
水 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
私のカレは短気でとてもホコリっぽい人です | |
![]() |
||
木 |
梅ちゃん(東京都町田市)
|
![]() |
アイツ、「空気」が読めないんだよね・・・中学生なのに | |
![]() |
||
金 |
船見幸夫(東京都中野区)
|
![]() |
娘はデュークで嫁いで行った | |
![]() |
||
土 |
福地正実(栃木県佐野市)
|
![]() |
セッパ詰ってやってしまう ―ストライキ | |
![]() |
||
日 |
福地正実(栃木県佐野市)
|
![]() |
タイタニック号に乗ってコウカイしています | |
![]() |
||
月 |
富里由加里(東京都大田区)
|
![]() |
ええ部位女優・・・・手タレ、足タレ | |
![]() |
||
火 |
我々取材班は(岡山県岡山市)
|
![]() |
目撃証言の少ないことから 顔がじみの犯行と思われます | |
![]() |
||
水 |
マイスター人ガー(神奈川県相模原市)
|
![]() |
紹介させて頂きます「これが長年連れ添った私の濃い女房です」 | |
![]() |
||
木 |
よねちゃん(福岡県福岡市)
|
![]() |
父さんこれでも学生時代ほとんど結石は無かったんだぞ | |
![]() |
||
金 |
よねちゃん(福岡県福岡市)
|
![]() |
娘もそろそろむず痒い年頃になってきた | |
![]() |
||
土 |
こぐま(大阪府豊中市)
|
![]() |
水たまり模様のパンティー | |
![]() |
||
日 |
昌江ちゃん(東京都町田市)
|
![]() |
年寄りもこれからは何かしわくっちゃ | |
![]() |
||
月 |
昌江ちゃん(東京都町田市)
|
![]() |
ちょっと私にワニが重い | |
![]() |
||
火:勤労感謝の日 |
昌江ちゃん(東京都町田市)
|
![]() |
お宅のボヤ 火付けがなってないわよ | |
![]() |
||
水 |
梅ちゃん(東京都町田市)
|
![]() |
佐賀市者は見つかりましたか? | |
![]() |
||
木 |
ムクロジ(佐賀県西松浦郡)
|
![]() |
ここが一番肝心なところなので中尉深く入れて下さい | |
![]() |
||
金 |
もん(千葉県千葉市)
|
![]() |
どうも「おせーわ」になりました | |
![]() |
||
土 |
つろっこ(岡山県岡山市)
|
![]() |
隠し子としてたなんて許せない ―約束 | |
![]() |
||
日 |
とっちん(新潟県新潟市)
|
![]() |
うちの宝物の有田焼が、何者かに 皿、割れたみたいなんです | |
![]() |
||
月 |
つろっこ(岡山県岡山市)
|
![]() |
夜中に大騒ぎした挙げ句に急性アルコール中毒なんて、お前ら焼酎学生か! | |
![]() |
||
火 |
つろっこ(岡山県岡山市)
|
優秀作品は、毎月「gokyokun.com」内で一次通過作品として発表いたします。 その後、最終締切日までに届いた作品の中から厳正な審査を行い、122本の作品を入選作品としてカレンダー本紙にて発表いたします。 |