2005
|
![]() |
![]() |
※2005年1月15日〆の一次通過作品は2月1日頃の発表を予定しております。 |
![]() |
年明けから「落とそ」気分の試験官 | |
![]() |
||
土:元旦 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
どんなことがあっても最後まで息抜いてやる! | |
![]() |
||
日 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
平成を装う −昭和64年生まれ | |
![]() |
||
月 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
ヨンを聞いてジウを知る | |
![]() |
||
火 |
陰険模試(大阪府豊中市)
|
![]() |
女房のやつ、最近だいぶウッフンが溜まってるらしい | |
![]() |
||
水 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
お代官様、そんなムエタイな | |
![]() |
||
木 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
高価な発毛剤におじ毛付いた | |
![]() |
||
金 |
のだっち(千葉県浦安市)
|
![]() |
「光速でいきますか?」ときくタクシー運転手 | |
![]() |
||
土 |
大方直哉(宮城県仙台市)
|
![]() |
ジャスコ・ミート −特売の肉 | |
![]() |
||
日 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
若様、そちらの道はアブノーマルでございます | |
![]() |
||
月:成人の日 |
三浦ゆずる(青森県十和田市)
|
![]() |
♪ サラリーとして梅酒〜 −現物支給 | |
![]() |
||
火 |
大方直哉(宮城県仙台市)
|
![]() |
最初は「ざます」するつもりはなかったんです、、、 −奥様 | |
![]() |
||
水 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
こんなことで、ウ・頂点になってる場合じゃないぞ! −図形問題 | |
![]() |
||
木 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
小次郎あぶれたり −厳流島の合コン | |
![]() |
||
金 |
大方直哉(宮城県仙台市)
|
![]() |
彼女の毛だけな姿に感動する | |
![]() |
||
土 |
松浦裕幸(岐阜県高山市)
|
![]() |
お年アナにはまる −山根基世ファン | |
![]() |
||
日 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
怒るとオカマ区長になる男 | |
![]() |
||
月 |
大方直哉(宮城県仙台市)
|
![]() |
あのいかにも当選って顔が鼻につくの | |
![]() |
||
火 |
なんか裕三(茨城県結城郡)
|
![]() |
横綱!!朝、しょうゆ。 −部屋の若い衆の味付 | |
![]() |
||
水 |
KEN123(福井県坂井郡)
|
![]() |
猪木舞台に立つ | |
![]() |
||
木 |
もすけ(岩手県花巻市)
|
![]() |
いつも掘ったら菓子にされるのよ −サツマイモ | |
![]() |
||
金 |
三浦ゆずる(青森県十和田市)
|
![]() |
うちの母は、裁判で「あらそう?」の構えをみせている | |
![]() |
||
土 |
三浦ゆずる(青森県十和田市)
|
![]() |
寝る時は「河」の字で −大家族 | |
![]() |
||
日 |
及川和善(岩手県江刺市)
|
![]() |
劇「コトーを待ちながら」 −離島にて上演 | |
![]() |
||
月 |
北町小町(東京都練馬区)
|
![]() |
そろそろ、ほうとうの話を聞かせてくれ。 −山梨県警 | |
![]() |
||
火 |
アキラS(東京都世田谷区)
|
![]() |
最近ズーズーしさが影を潜めたなあ・・・ ―東北地方 | |
![]() |
||
水 |
ムクロジ(佐賀県松浦郡)
|
![]() |
くれぃむしょっちゅー −トラブル芸人 | |
![]() |
||
木 |
Dr.自分勝手(栃木県佐野市)
|
![]() |
静かにしてくれ 俺は憑かれているんだ | |
![]() |
||
金 |
梅ちゃん(東京都町田市)
|
![]() |
この草原では、千頭以上の牛たちが鼻たれています。 | |
![]() |
||
土 |
ミスターピュア(兵庫県三田市)
|
![]() |
さっきから誰か煮付けられてる気がする | |
![]() |
||
日 |
大方直哉(宮城県仙台市)
|
![]() |
百均まみれ | |
![]() |
||
月 |
お参り少年(千葉県成田市)
|
優秀作品は、毎月「gokyokun.com」内で一次通過作品として発表いたします。 その後、最終締切日までに届いた作品の中から厳正な審査を行い、122本の作品を入選作品としてカレンダー本紙にて発表いたします。 |